2011年09月30日
2011/09/30
「平塚 浅八丸」 6:00~9:20
メタルジグ×1(アジ×1)
1590

ルアーで魚を釣ったときの感動がたまらなくて、
久しぶりのライトルアー船に乗ってきました。

9月からイナダがあがり始めていたので、狙いはイナダで、
運が良ければメジか?なんて期待を胸に出船です。
しかし、今日は南西の風が強い・・・
だから当然波もある。。。
おまけに潮が変で、相模川河口付近は茶色、
烏帽子岩付近は黄緑色、
ちょっと沖に行くと通常の濃紺でした。

潮目には魚がいっぱい居るのか~?
と思いながらポイント到着を待ちますが、なかなか船が止まりません。
最初の開始まで30分位探してましたかね?
ようやく開始!と思ったら数投で移動・・・
最初は水深30mのポイントを底から10mくらい誘って。とのこと。
風の向きと潮が反対のようで、糸がバンバン前へ出ていきます。
水深30mとのことですが、糸は50mは出ていましたね。
斜めに1ピッチ1ジャーク(ペース遅め)で巻き上げると開始すぐにヒット~
前回のイナダより抵抗が弱いのでワカシか??
なんて巻き上げてきたら、何とアジ!
アシストフックが腹に刺さっていましたのでスレなんでしょうか・・・
でも、ジグを動かして逃げない魚もマヌケですので、
興味を持って近づいたところにアシストフックが掛かったってことにしますね。
結局、本命のイナダは全く釣れず。(たぶん他の人も)
サビキを付けていた人は小サバが掛かったりしてましたね。
あと、終了間際には先の人がシイラを釣っていました。
今日はほとんどの人がボウズだったんじゃないんでしょうか。。。
3時間のうち2時間以上は移動していましたし。
生き物相手だからしょうがないけど・・・
魚の反応ないのにやらされてるよりは、
探してもらった結果クルージングならしょうがない!
ボウズは逃れたから良かったですけど、
これなら岸壁行っておけば良かったかなぁ・・・
メタルジグ×1(アジ×1)
1590
ルアーで魚を釣ったときの感動がたまらなくて、
久しぶりのライトルアー船に乗ってきました。
9月からイナダがあがり始めていたので、狙いはイナダで、
運が良ければメジか?なんて期待を胸に出船です。
しかし、今日は南西の風が強い・・・
だから当然波もある。。。
おまけに潮が変で、相模川河口付近は茶色、
烏帽子岩付近は黄緑色、
ちょっと沖に行くと通常の濃紺でした。
潮目には魚がいっぱい居るのか~?
と思いながらポイント到着を待ちますが、なかなか船が止まりません。
最初の開始まで30分位探してましたかね?
ようやく開始!と思ったら数投で移動・・・
最初は水深30mのポイントを底から10mくらい誘って。とのこと。
風の向きと潮が反対のようで、糸がバンバン前へ出ていきます。
水深30mとのことですが、糸は50mは出ていましたね。
斜めに1ピッチ1ジャーク(ペース遅め)で巻き上げると開始すぐにヒット~
前回のイナダより抵抗が弱いのでワカシか??
なんて巻き上げてきたら、何とアジ!
アシストフックが腹に刺さっていましたのでスレなんでしょうか・・・
でも、ジグを動かして逃げない魚もマヌケですので、
興味を持って近づいたところにアシストフックが掛かったってことにしますね。
結局、本命のイナダは全く釣れず。(たぶん他の人も)
サビキを付けていた人は小サバが掛かったりしてましたね。
あと、終了間際には先の人がシイラを釣っていました。
今日はほとんどの人がボウズだったんじゃないんでしょうか。。。
3時間のうち2時間以上は移動していましたし。
生き物相手だからしょうがないけど・・・
魚の反応ないのにやらされてるよりは、
探してもらった結果クルージングならしょうがない!
ボウズは逃れたから良かったですけど、
これなら岸壁行っておけば良かったかなぁ・・・
Posted by kobaya77 at 14:03
│ルアー釣り