2013年03月09日
2013/03/09
「福浦」 19:15~21:00
ジグヘッド×2(カサゴ×2)
1871
先週また調子崩しちゃったもので、2週間ぶりに行ってきました。
ここ2,3日の暖かさで水温も10℃超えましたね。
活性は上がっているものと期待していきました。
南風の予報でしたが、勝手が分かっている南側へ行ってみます。
そしたら南向きの風は吹いていましたが、そんなにひどくは無いのでここでスタート。
大外からスタートしていきますが、アタリなし。。。
海草ばっかり引っ掛かってきてしまいます。。。
外側は諦め、少しずつ内側へ。
暖かくなってきたので釣り人もちょっと多かったですね。
餌釣りで足元狙っている人もいれば、ソフトルアーをやっている人もいました。
でも、ほとんどの人はテトラ前ではやってませんので、自分にとってはラッキー。
テトラ前の10~15m先のかけあがりから沈みテトラまでをリフト&フォールで誘ってきます。
今日はかけあがりに魚が居たみたいですね。
着底後のアクションで来ました。
標準サイズのカサゴ。

(19:52)
同じ場所では続かず、10m移動し、すぐにヒット!
これまた標準サイズ。

(20:19)
また同じ場所では続かず、移動します。
その後ですが、
キャスト後の糸ふけを取るまでに何回かアタリましたね。
(今日はできるだけ沖目に落としたかったのでフリーフォールさせていました。)
でも、根掛かり回避バージョンの仕掛けでやっていたので、
針掛かりが自動的にはできず、バレてしまいます。
開発中の根掛かり回避バージョンの仕掛けは根掛かり率は相当低く出来ますが、
アタッた時は強烈アワセを入れないと針掛かりしません。
そこはリスク回避のための犠牲ということでしょうがないです。
着底前に糸ふけを取り、カーブフォールさせれば改善できるでしょう。
最後は着底後のアタリにバシッとアワセを入れたら糸が切れちゃいました。。。
おそらくテトラでPEが擦れちゃっていたんですね。
このタイミングで見事にいい時間なので終了としました。
水温がこのまま上昇していくといいですね。
ジグヘッド×2(カサゴ×2)
1871
先週また調子崩しちゃったもので、2週間ぶりに行ってきました。
ここ2,3日の暖かさで水温も10℃超えましたね。
活性は上がっているものと期待していきました。
南風の予報でしたが、勝手が分かっている南側へ行ってみます。
そしたら南向きの風は吹いていましたが、そんなにひどくは無いのでここでスタート。
大外からスタートしていきますが、アタリなし。。。
海草ばっかり引っ掛かってきてしまいます。。。
外側は諦め、少しずつ内側へ。
暖かくなってきたので釣り人もちょっと多かったですね。
餌釣りで足元狙っている人もいれば、ソフトルアーをやっている人もいました。
でも、ほとんどの人はテトラ前ではやってませんので、自分にとってはラッキー。
テトラ前の10~15m先のかけあがりから沈みテトラまでをリフト&フォールで誘ってきます。
今日はかけあがりに魚が居たみたいですね。
着底後のアクションで来ました。
標準サイズのカサゴ。

(19:52)
同じ場所では続かず、10m移動し、すぐにヒット!
これまた標準サイズ。

(20:19)
また同じ場所では続かず、移動します。
その後ですが、
キャスト後の糸ふけを取るまでに何回かアタリましたね。
(今日はできるだけ沖目に落としたかったのでフリーフォールさせていました。)
でも、根掛かり回避バージョンの仕掛けでやっていたので、
針掛かりが自動的にはできず、バレてしまいます。
開発中の根掛かり回避バージョンの仕掛けは根掛かり率は相当低く出来ますが、
アタッた時は強烈アワセを入れないと針掛かりしません。
そこはリスク回避のための犠牲ということでしょうがないです。
着底前に糸ふけを取り、カーブフォールさせれば改善できるでしょう。
最後は着底後のアタリにバシッとアワセを入れたら糸が切れちゃいました。。。
おそらくテトラでPEが擦れちゃっていたんですね。
このタイミングで見事にいい時間なので終了としました。
水温がこのまま上昇していくといいですね。
Posted by kobaya77 at 22:32
│ルアー釣り